東伊豆町立小中学校 指定校変更許可基準

更新日:2024年12月02日

就学すべき町立学校は、保護者とともに居住する現住所により定められており、指定された学校以外への越境入学は禁止されています。ただし、特別な事由により住所地以外の学校へ就学を希望する場合(町内の指定校以外の学校に通学を希望する場合)は、下記の基準により認められる場合があります。不明な点は東伊豆町教育委員会へお問い合わせください。

指定校変更許可基準1
事由 最終学年の転居
対象 小学6年生 中学3年生
許可基準 小学校6年生の児童又は中学校3年生の生徒で学年途中に転居し引き続き就学を希望する場合
(注意)但し、通学等に支障をきたす場合を除き、通学上の諸問題については保護者がすべての責任を負う
許可期間 卒業まで
提出書類 指定校変更許可申請書1
指定校変更許可基準2
事由 学期途中の転居
対象 小・中学校 全学年
許可基準 学期途中に転居し引き続き就学を希望する場合
(注意)但し、通学等に支障をきたす場合を除き、通学上の諸問題については保護者がすべての責任を負う
許可期間 学期末まで
提出書類 指定校変更許可申請書1
指定校変更許可基準3
事由 転居予定
対象 小・中学校 全学年
許可基準 住宅の新築、改築、取得等により確実に通学区域に居住する場合
許可期間 入居予定日まで
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 建築確認済書
  • 売買契約書 賃貸契約書 等の写し
指定校変更許可基準4
事由 一時転居
対象 小・中学校 全学年
許可基準 住宅の新築、改築、取得等により一時的に転居したのち確実に通学区域に居住する場合
許可期間 その期間
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 建築確認済書
  • 売買契約書 賃貸契約書 等の写し
指定校変更許可基準5
事由 共働き等
対象 小学校
許可基準 保護者が共働き、又は母子・父子家庭、病気療養等により、保護者に代わる保育者の住所地の指定校に通学する場合
許可期間 その事由が解消するまで
(1年更新)
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 指定校変更に伴う学校長の意見書2
  • 在職証明書3 医師の診断書
  • 保育承諾書4 等
指定校変更許可基準6
事由 心身虚弱
対象 小・中学校 全学年
許可基準 心身の虚弱により、指定校への通学がきわめて困難な場合
許可期間 その事由が解消するまで(1年更新)
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 指定校変更に伴う学校長の意見書2
  • 医師の診断書 等
指定校変更許可基準7
事由 地理的事情等
対象 小・中学校 全学年
許可基準 地域、地理的な事情により指定校への通学が困難な場合
許可期間 その事由が解消するまで(1年更新)
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 指定校変更に伴う学校長の意見書2
指定校変更許可基準8
事由 特殊事情
対象 小・中学校 全学年
許可基準 両親の別居、離婚等やむを得ない家庭的事情がある場合
許可期間 その事由が解消するまで(1年更新)
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 指定校変更に伴う学校長の意見書2
指定校変更許可基準9
事由 児童生徒指導上の配慮等
対象 小・中学校 全学年
許可基準 いじめ、登校拒否等により隣接する学区への通学を希望する場合
許可期間 その事由が解消するまで(1年更新)
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 指定校変更に伴う学校長の意見書2
指定校変更許可基準10
事由 特別支援学級
対象 小・中学校 全学年
許可基準 指定校に特別支援学級が未設置、又は種別が異なる場合。
許可期間 その事由が解消するまで(1年更新)
提出書類
  • 指定校変更許可申請書1
  • 指定校変更に伴う学校長の意見書2

なお、提出書類のうち、1~4につきましては、「申請書のダウンロード」ページからpdfファイルをダウンロードできますのでご利用ください。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会事務局 学校教育係
電話番号:0557-95-6207
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ