り災証明書等の申請について

更新日:2024年12月02日

り災証明書とは

暴風・豪雨・地震などの自然災害によって、お住まいの住家(居住のために使っている建物)に被害が生じた場合に、申請に基づき被害の程度を証明するものです。

被災証明書とは

暴風・豪雨・地震などの自然災害によって、所有している物件に被害が生じた場合に、申請に基づき被害の程度を証明するものです。

り災・(被災)証明書の交付手続き

証明書の発行を希望する人は、「り災・被災証明書交付申請書」を被害がわかる写真と共に、役場へご提出ください。その際、本人確認書類が必要です。本人以外がお越しになる場合は、委任状も必要となります。り災証明書の場合は世帯主の委任状。被災証明書の場合は、物件所有者の委任状が必要です。

必要書類

注意事項

  • 被災日から6ヶ月以内に申請してください。
    被災から長期間経過すると、その被害が災害によるものか判別困難となり、罹災判定が行えなくなる恐れがあります。被災後はお早めに申請をお願いいたします。
  • 応急修理を行う場合には、被害箇所の写真を必ず撮影しておいてください。
    被害状況がわかる写真の撮り方については、「住まいが被害を受けたとき最初にすること」をご覧ください。

被災届出証明書とは

暴風・豪雨・地震などの自然災害によって、住家以外の建物及び工作物(物置、カーポート、塀、立木など)が被災した場合に、被災者から被害の届け出があった旨を証明するものです。

被災届出証明書の交付手続き

「被災届出証明申請書」を被害物件の写真と共に、役場へご提出ください。

その際、本人確認書類が必要です。本人以外がお越しになる場合は、物件所有者の委任状も必要となります。

必要書類

新型コロナウイルス感染予防対策に伴うり災証明書等の郵便請求について

現在、り災証明書等の申請手続きについては、住民福祉課窓口にて行っておりますが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、郵送での申請にご協力をお願いいたします。

郵送による申請に必要なもの

次のものを同封していただき、住民福祉課 福祉係宛てに申請をしてください。

  1. り災・被災届出書証明交付申請書 (又は被災届出証明申請書)
  2. 被災直後の写真 (被害状況のわかるもの
  3. 返信用封筒 (住所・氏名を記入し切手を貼ったもの)
  4. 本人確認のための書類のコピー (運転免許証・保険証 等)

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課 福祉係兼子育て支援係
電話番号:0557-95-6204
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ