津波-津波対策10か条
CheckPoint!
津波から身を守る最大のポイントは、「逃げるが勝ち」です。大きな被害が出る前に、すばやく高い場所へ避難しましょう。
1 小さな揺れでも油断禁物!

小さな揺れでも大津波の危険性があります。
2 高い場所へ避難する

海岸から「より遠く」ではなく、「より高い」場所へ避難しましょう。
3 津波のスピードは速い!

「注意報」や「警報」が出る前にくる津波もあります。ただちに避難しましょう。
4 津波はくり返し来る!

津波は2回、3回と襲ってきます。波が落ちつくまでは注意しましょう。
5 正しい情報を聞く

ラジオ・テレビ・防災無線などで、正しい情報を聞きましょう。
6 注意報、警報が出たら

家族や近所に知らせ、急いで高台に避難しましょう。
7 海岸に近づかない

注意報、警報が解除されるまで海辺には近づかないように。
8 引き潮がなくても注意

震源地付近の地形によっては、引き潮が起こらない時もあります。
9 満潮の時は要注意

水位が高くなっているので、被害が大きくなります。
10 海上では

大型船舶は沖へ避難。小型船舶は至急海岸へつけ乗組員は高台へ避難。
知って得する 地震の震度
津波とは

【潮が引かずにすぐにくる津波】
津波は、海の水が陸地に押し寄せる現象です。津波は、海底で起こった地震によって起こります。
津波の起こり方

【潮が引き、まもなく襲ってくる津波】
地震の発生後、きわめて短時間の間に津波がくることがあります。震源(地震が発生したところ)が陸地に近い場合には、地震発生後ただちに襲来することもあり、ときには、地震が終わらないうちに襲ってくる場合もあります。
予報の種類 | 解説 | 発表される 津波の高さ |
---|---|---|
津波警報 大津波 |
高いところで3メートル程度以上の津波が予想されますので、 厳重に警戒してください。 |
|
津波警報 津波 |
高いところで2メートル程度の津波が予想されますので、 警戒してください。 |
|
津波注意報津波注意 | 高いところで0.5メートル程度の津波が予想されますので、 注意してください。 | 「0.5メートル」 |
この記事に関するお問い合わせ先
防災課
電話番号:0557-95-1103
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年12月02日