地震-家の中の地震対策
阪神・淡路大震災では、家具類の転倒による死傷のほか、家具類の下敷きになり、屋外に避難できずに延焼火災の犠牲となったケースもありました。家の中の地震対策も万全を心がけましょう。

出口の確保も忘れずに!
玄関に固定しない棚があったり、水槽や花瓶を置いたりしていませんか?
地震の際、それらが転倒・散乱すると外に逃げられない、靴もはけない、という状態になってしまいます。
出口の確保にも十分注意しましょう。
【1】家の中に安全なスペースをつくる

就寝中に地震に襲われると家具の転倒や逃げ遅れる可能性があり大変危険です。寝室や子供、お年寄りが居る部屋にはなるべく家具等を置かないようにする。又、安全に避難できるよう出入口や通路にも倒れやすいものを置かないようにする。
(注意)スペースがない場合は、家具の固定をしましょう。
【2】家具の転倒防止
タンス

タンス
- L型金具
- 平型金具
本棚

本棚
- ひも
- L型金具
ピアノ

ピアノ
- 転倒防止具
- ロープ
冷蔵庫

冷蔵庫
- ヒートン
- ナイロンロープ
食器棚

食器棚
- 留め金具
- L型金具
- 透明フィルム
【3】室内の落下物防止
テレビ

テレビ
- バンド等
- 金具
照明器具

照明器具
- ヒートン
- 鎖か丈夫なヒモ
鏡

額
- ヒートン
- 鎖
- テープ
インテリア

インテリア
- ヒートン
- りぼん
この記事に関するお問い合わせ先
防災課
電話番号:0557-95-1103
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年12月02日