検針について

更新日:2024年12月02日

検針員の訪問

2ヶ月に1回(偶数月)、お客さまのメーター指針を確認しに伺います。
メーター指針を確認しますと「水道検針票」を発行いたします。その検針票には使用水量や金額が記載されていますので、あらかじめ料金をご承知おきください。

検針員よりおねがい

  • メーターボックス(蓋に「量水器」の刻印があります。)の上に物を置いたり車を駐車したりしないようにしてください。
  • 屋外で犬を飼われている方は、入り口やメーターボックスから離れた場所につないでおいてください。
  • 増改築などでメーターが床下や家の中になるとき、また門や塀を作るなどして検針が困難になるときは、指定業者にメーターを適切な場所へ移す工事を依頼してください。放置しておくと改善命令により移転していただくことがあります。
  • メーターボックスの中や周辺は、常にきれいにしておくように心がけてください。

検針についてのお問い合わせ

お問い合わせの際には、「水道検針票」(メーター指針後発行)にある水道番号又は顧客番号をお知らせください。

検針票の見方

水道検針票の見本

この記事に関するお問い合わせ先

水道課
電話番号:0557-95-2353
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ