ペット災害時の対策 大丈夫ですか?

更新日:2024年12月02日

毎日の生活では、いつどんな災害が起こるか分かりません。いざという時、人間の避難を考えただけでも厳しい状況が考えられるのですが、そこへ犬やねこをつれて避難するとなれば、かなり困難な状況になることが予想されます。そこで、災害時の被害を最小限におさえるために、普段から準備をしておくことをおすすめします。

(注意)飼い主としての責任を最後まで持って面倒を見ましょう。

心がけておくこと

  • 身元確認できるものを身につける
    鑑札や迷子札・マイクロチップなど
  • 基本的なしつけ
    避難所には動物を嫌いな人や飼っていない人も大勢います。無駄吠えをさせないなど、他人の迷惑にならないように普段からしつけをしておきましょう。
  • ワクチンを接種する
    避難所では、多数のペットが集まるため、様々な病気がうつるおそれがあります。
  • 不妊去勢手術をしておく
    他のペットとのトラブルを未然に防ぐためにも大切なことです。

備えておくこと

  • 1週間分のフードと2~3日分の水
    ペット用はどうしても手に入りにくいため1週間分は必要。
    ドライフードや缶詰など長期間保存できるもの。
  • リード、フン取り道具
    ねこはトイレ砂も用意しましょう。
  • ケージやキャリングバッグ
    避難所で他人や他のペットに迷惑にならないため日頃からケージに慣れさせておきましょう。
  • 飼い主とペットのツーショット写真
    や飼い主を捜すのに役立ちます。

この記事に関するお問い合わせ先

住民福祉課 窓口係
電話番号:0557-95-6203
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
​​​​​​​メールフォームでのお問い合わせ