産業

更新日:2024年12月02日

産業別事業所数

産業別事業所数(昭和41年~平成13年)(単位:事業所)
産業\年 昭和41年 昭和56年 昭和61年 平成 3年 平成 8年 平成11年 平成13年
全産業 1,189 1,391 1,295 1,373 1,323 1,227 1,211
農林水産業 4 3 8 6 5 5 5
鉱業 2 1 0 0 0 0 0
建設業 131 164 169 179 189 173 166
製造業 43 31 33 32 35 34 33
卸・小売業・飲食店 397 538 520 533 500 463 451
金融・保険業 8 9 9 8 8 8 8
不動産業 71 29 40 81 93 93 91
運輸・通信業 91 32 31 35 35 31 34
電気・ガス・水道業 3 6 4 3 3 0 2
サービス業 439 572 474 489 448 420 414
公務 なし 6 7 7 7 なし 7
産業別事業所数(平成16年~平成18年)(単位:事業所)
産業\年 平成16年 平成18年
全産業 1,074 1,032
農林水産業 4 6
鉱業 0 0
建設業 158 148
製造業 32 30
電気・ガス・熱供給・水道業 0 2
情報通信業 3 3
運輸業 26 23
卸売・小売業 257 248
金融・保険業 7 7
不動産業 89 81
飲食店、宿泊業 260 237
医療、福祉業 38 39
教育、学習支援業 17 25
複合サービス事業 6 8
サービス業(他に分類されないもの) 177 175

(資料:事業所・企業統計調査)

産業別事業所数(平成21年~平成26年)(単位:事業所)
産業\年 平成21年 平成24年 平成26年
全産業 989 861
(公務を除く)
834
農林漁業 7 5 3
鉱業 なし なし なし
建設業 137 115 113
製造業 30 28 25
電気ガス熱供給水道業 2 なし 3
情報通信業 3 2 2
運輸業郵便業 27 24 17
卸売業小売業 228 202 189
金融業保険業 7 5 5
不動産業物品賃貸業 88 76 73
学術研究専門技術サービス業 21 16 14
宿泊業飲食サービス業 224 191 180
生活関連サービス業娯楽業 97 88 81
教育学習支援業 23 18 26
医療福祉 36 35 42
複合サービス事業 6 6 5
サービス業(他に分類されないもの) 48 50 51
公務(他に分類されるものを除く) 5 未調査 5

(資料:経済センサス)

産業(大分類)別就業者数の推移

第一次産業年度別就業者数一覧(単位:人)
産業別\年度 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年
農業 1,085 1,002 929 738 652 581
林業 21 27 16 25 5 13
漁業・水産業 214 193 177 162 160 128
第一次産業計 1,320 1,222 1,122 925 817 722
第二次産業年度別就業者数一覧(単位:人)
産業別\年度 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年
鉱業 2 0 0 8 6 0
建設業 1,062 1,050 1,013 1,264 1,201 1,073
製造業 255 192 277 150 161 177
第二次産業計 1,319 1,242 1,290 1,422 1,368 1,250
第三次産業年度別就業者数一覧(単位:人)
産業別\年度 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年
電気・ガス・水道業 44 44 38 54 38 31
運輸・通信業 508 455 409 367 396 319
卸・小売業・飲食店 1,404 1,613 1,587 1,632 1,816 1,718
金融・保険業 108 115 130 139 140 121
不動産業 61 47 54 90 148 145
サービス業 3,680 3,757 4,180 4,167 4,425 3,969
公務 126 138 157 224 199 175
第三次産業計 5,931 6,169 6,555 6,673 7,162 6,478
分類不能年度別就業者数一覧(単位:人)
産業別\年度 昭和50年 昭和55年 昭和60年 平成2年 平成7年 平成12年
分類不能 16 3 2 248 7 1

総数

  • 昭和50年:8,586人
  • 昭和55年:8,636人
  • 昭和60年:8,969人
  • 平成2年:9,268人
  • 平成7年:9,354人
  • 平成12年:8,451人
平成17年度第一次産業就業者数一覧
産業 就業者数
農業 589
林業 6
漁業 115
第一次産業計 710
平成17年度第二次産業就業者数一覧
産業 就業者数
鉱業 0
建設業 838
製造業 147
第二次産業計 985
平成17年度第三次産業就業者数一覧
産業 就業者数
電気ガス熱供給水道業 22
情報通信業 24
運輸業 226
卸売・小売業 1,119
金融・保険業 96
不動産業 151
飲食店,宿泊業 2,124
医療,福祉 763
教育,学習支援業 328
複合サービス事業 107
サービス業 866
公務 193
第三次産業計 6,019
平成17年度分類不能就業者数一覧
産業 就業者数
分類不能 5

総数:7,719人

平成22年度第1次産業就業者数一覧
産業 就業者数
A 農業,林業 501
(うち農業) 494
B 漁業 94
第1次産業計 595
平成22年度第2次産業就業者数一覧
産業 就業者数
C 鉱業,採石業,砂利採取業 0
D 建設業 675
E 製造業 174
第2次産業計 849
平成22年度第3次産業就業者数一覧
産業 就業者数
F 電気・ガス・熱供給・水道業 27
G 情報通信業 30
H 運輸業,郵便業 258
I 卸売業,小売業 1,012
J 金融業,保険業 74
K 不動産業,物品賃貸業 143
L 学術研究,専門・技術サービス業 83
M 宿泊業,飲食サービス業 1,932
N 生活関連サービス業,娯楽業 320
O 教育,学習支援業 278
P 医療,福祉 726
Q 複合サービス事業 77
R サービス業(他に分類されないもの) 346
S 公務(他に分類されるものを除く) 197
第3次産業計 5,503
平成22年度分類不能就業者数一覧
産業 就業者数
T 分類不能の産業 14

総数:6,961人 

平成27年度産業別就業者数一覧
産業別 平成27年
A 管理的職業従事者 2.5%
B 専門的技術的職業従事者 9.6%
C 事務従事者 11.9%
D 販売従事者 10.9%
E サービス職業従事者 29.4%
F 保安職業従事者 1.1%
G 林業漁業従事者 8.5%
H 生産工程従事者 5.7%
I 輸送・機械運転従事者 3.0%
J 建設・採掘従事者 6.1%
K 運搬・清掃・包装等従事者 10.9%
L 分類不能の職業 0.3%
総数(人) 6,243人

(資料:国勢調査 各年10月1日)

農家数と農家人口の詳細 (単位:戸・人)
年\区分 総農家数 専業農家数 兼業農家数
兼業農家数
農業が主
兼業農家数
農業が従
自給的
農家
農家人口
昭和
50年
752 176 576 154 422 なし 2,875
昭和
55年
766 161 605 143 462 なし 2,807
昭和
60年
726 155 571 113 458 なし 2,642
平成
2年
562 123 439 81 358 なし 2,547
平成
7年
483 91 392 96 296 なし 2,141
平成
12年
443 91 352 64 288 なし 1,938
平成
17年
378 74 190 55 135 114 1,468
平成
22年
347 81 160 36 124 106 なし
平成
27年
322 93 98 27 71 131 なし
令和2年 265 なし なし なし なし 99 なし

(資料:農業センサス)

耕地面積(令和2年)

令和2年度耕地面積一覧
  耕地面積(ヘクタール)
樹園地 106
29
1

(資料:農業センサス)

水産物(令和5年)

漁港別令和5年度水産物の詳細 単位:キログラム
魚種 大川漁港 北川漁港 白田漁港 稲取漁港
魚類
キンメ
0   0 29,373 29,373
魚類
いわし類
0 934.5 0 0 935
魚類
あじ類
0 2,242 0 20 2,262
魚類
さば類
0 2,328 0 0 2,328
魚類
その他魚類
6 8,385 6 6,232 14,629
エビ類
イセエビ
157.1 0 183.7 12.2 353
貝類
あわび
1.3 35.1 16.8 131.1 184
貝類
さざえ
1,951 2,682 2,174 10,821 17,628
貝類
その他貝類
0 0 0 435 435
いか 0 2,216 0 0 2,216
てんぐさ 0 0 0 4,438 4,438
2,115 18,823 2,381 51,462 74,781

(資料:伊豆漁協稲取支所)

経営組織別漁業経営体(平成30年)

平成30年度経営組織別漁業経営体の詳細
区分\専兼業別 総数 専業 兼業
漁業が主
兼業
漁業が従
個人経営体 50 45 7 5
会社 0 0 なし なし
総数 50 38 7 5

(資料:漁業センサス)

商業(卸売・小売・飲食店)

年度別商業(卸売・小売・飲食店)の詳細
年\区分 商店数
(店)
従業者数
(人)
年間販売額
(百万円)
昭和60年 456 1,412 19,069
昭和63年 462 1,612 23,178
平成3年 363 1,285 26,421
平成6年 347 1,254 25,167
平成9年 308 1,252 20,817
平成11年 297 1,123 18,724
平成14年 271 1,108 16,924
平成16年 256 1,085 18,399
平成19年 239 1,004 15,271
平成26年 191 741 14,472

(資料:商業統計調査)

地区別宿泊人員

年度及び地区別宿泊人数一覧
年\区分 大川 北川 熱川 片瀬・白田 稲取
平成19年度 18,682 106,576 386,633 95,604 462,312 1,069,807
平成20年度 17,655 105,294 424,520 93,887 446,191 1,087,547
平成21年度 16,027 103,647 398,921 89,973 401,499 1,010,067
平成22年度 17,451 103,223 389,005 82,065 393,817 985,561
平成23年度 14,677 89,515 321,641 79,129 320,990 825,952
平成24年度 15,967 90,460 366,317 81,361 317,623 871,728
平成25年度 16,086 90,154 337,419 69,761 312,900 826,320
平成26年度 15,263 92,542 341,149 65,224 327,404 841,582
平成27年度 16,240 90,971 331,747 65,738 318,403 823,099
平成28年度 17,259 89,097 325,295 62,244 312,236 806,131
平成29年度 18,123 89,850 321,033 61,909 304,649 795,564
平成30年度 17,977 86,001 301,470 43,096 302,653 751,197
令和元年度 17,221 82,481 304,658 47,660 288,079 740,099
令和2年度 11,869 50,708 165,629 26,821 163,488 418,515
令和3年度 14,808 53,418 165,407 38,093 170,532 442,258
令和4年度 20,900 65,412 252,660 39,599 234,456 613,027
令和5年度 25,799 63,438 266,231 33,530 248,644 637,642

(資料:税務課)

工業(製造卸業)の推移

年度別工業(製造卸業)数一覧
年\区分 事業所数 就業者数
(人)
平成16年 27 111
平成17年 27 117
平成18年 26 101
平成19年 26 102
平成20年 22 93
平成21年 22 100
平成22年 23 113
平成24年 25 89
平成25年 25 84
平成26年 23 83
平成29年 16 68
平成30年 15 67
令和元年 13 63
令和2年 12 57

(資料:工業統計調査)

観光協会、旅館組合加盟宿泊施設の状況(令和6年4月1日現在)

温泉施設別宿泊施設数の詳細
  大川温泉 北川温泉 熱川温泉 片瀬温泉 白田温泉 稲取温泉
軒数 2 5 18 2 3 22 52
収容人員 50 640 2,498 40 34 2,356 5,618

(資料:観光商工課)

この記事に関するお問い合わせ先

企画調整課 情報係
電話番号:0557-95-6205
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ