令和6年2月スタート!「ノッカルひがしいず」

東伊豆町では令和6年2月から「ノッカルひがしいず」を開始しました。「ノッカルひがしいず」はご近所さんの自家用車でのお出かけのついでに「乗っかる」ことができる助け合いの気持ちをカタチにした公共交通サービスです。住民がドライバーとなり、車両は住民のマイカーを使用することで、町、交通事業者、そして町民の皆様と、全体で協力して作りあげていく仕組みになっています。
この仕組みは「自家用有償旅客運送制度」という過疎地域での必要な輸送について、それらがバス・タクシー事業によっては不十分な場合に、市町村、NPO法人等が自家用車を用いて有償で運送できることとする制度を利用しています。道路運送法では、自家用車を有償で運送の用に供してはならないと規定されていますが、自家用有償旅客運送は例外的に認められています。
コンセプトムービー
ノッカルひがしいずの概要
運行ルール | 概要 |
---|---|
エリア |
片瀬・白田地区 奈良本地区(将来的には町内全域で運行) ⇒ 令和6年12月1日より稲取地区追加 |
移動方式 | 各エリア内の停留所間の移動のみ ⇒ 令和6年12月1日よりエリア間移動可能 |
利用方法 | 会員登録制 |
予約方法 | 前日17時まで LINEまたは電話(電話は平日のみ) |
乗車方法 | 乗車予定時刻の5分前までに停留所で車両を待つ |
決済方法 | チケット制(現金利用不可) |
チケット販売場所 | 役場、保健福祉センター、熱川支所 |
ご利用料金について
人数 | 利用料金 | |
---|---|---|
基本料金(エリア内) | 1人で利用 | 200円 |
2人以上で利用(乗合) | 1人あたり100円 | |
エリア間移動(令和6年12月1日より開始) | 1エリア移動につき+300円 |
コース | 1~2人で利用 | 3人以上で利用 |
---|---|---|
奈良本コース(エリア内) | 200円 |
1人増につき 左記金額+100円 |
片瀬・白田コース(エリア内) | 200円 | |
稲取コース(エリア内) (令和6年12月1日より開始) |
200円 | |
奈良本 ⇔ 片瀬・白田コース (令和6年12月1日より開始) |
500円 | |
片瀬・白田 ⇔ 稲取コース (令和6年12月1日より開始) |
500円 | |
稲取 ⇔ 奈良本コース (令和6年12月1日より開始) |
800円 |
※例 稲取の停留所から奈良本の停留所への移動の場合、料金はエリア内移動の料金200円に2エリア移動分の料金600円でを加え、800円となります。(令和6年12月1日より開始)
(注意)ご乗車の際に、ご予約いただいた方のお名前など確認をさせていただきます。
停留所の位置・時刻
ノッカルひがしいずを利用してみませんか?
初めてのご利用でも安心!簡単3ステップ
1 会員登録
会員登録はどなたでも無料です。LINEまたはお電話(0557-95-1100)で受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。はじめてご利用される方には役場職員が使い方の説明をします。

友達登録用
2 乗車予約
LINEまたはお電話(0557-95-1100)にてご予約いただけます。乗車する前日の午後5時までに乗車予約が必要です。決められた時刻と停留所の中からご希望の時間と場所をお選びください。ご予約は1か月先まで可能です。
(注意)お電話での予約は平日の午前8時30分~午後5時15分までとなります。
3 乗車・支払い
乗車料金は利用チケットにてお支払いください。利用チケット(100円×10枚綴り)は役場・熱川支所・保健福祉センターで販売しています。

(注意) 利用マナーについて
ノッカルひがしいずは住民ドライバーのボランティア精神で成り立っているサービスです。
ご利用の際は、助け合いの気持ちを忘れずマナーを守ってご利用ください。
また、大きな荷物や大量の荷物がある場合、お迎えに行く車両によっては積載しきれないことがございます。その際はどの程度の荷物があるのか事前にお知らせください。
利用者マニュアル
利用者マニュアルは下記ファイルからご確認ください。
ノッカルひがしいず利用者マニュアル (PDFファイル: 2.2MB)
「どんな仕組みなの?」「どうやって登録するの?」など、丁寧に説明しますので、お気軽に(0557-95-6202)までお問合せください。
ノッカルのドライバーになりませんか?
乗っける、たすける、喜ばれる。
マイカーでのお出かけで、地域に貢献しませんか。
- 乗っける あなたの移動に合わせてご近所さんをマイカーで送迎。
- たすける 移動手段がなく困っている皆様の力になり地域に貢献。
- 喜ばれる 乗っかる人からの「ありがとう」が励みになります。
詳しくは、ご説明させていただきますので(0557-95-6202)までお問合せください。
東伊豆町では将来に渡り持続可能な形で稼働していくことのできる公共交通手段の確保が急務です。どうか皆さまのお力をお貸しください。
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整課
電話番号:0557-95-6202
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2025年02月12日