写真で見る風車ができるまで

1. 基礎杭工事の前に地質を確認しているところです。

2. 基礎の鉄筋を組んでいるところです。

3. 基礎の直径は6.5メートル。高さは1.8メートルです。

4. タワーは四国で製作されました。

5. 三菱重工長崎造船所で出荷前に検査をしている様子です。

6. 工場で出荷を待つブレード。

7. サッカー場にブレードが到着しました。

8. 発電機の入ったナセルです。
重さは22トンあります。

9. 前後左右に動けるモジュール式トランスポーターで運搬しました。

10. 狭い場所でも風車の組立が可能な特殊工法を採用しました。

11. 最も重量のあるナセルは最初に装置に取り付けます。

12. 4本目のタワーを引き上げます。

13. ブレードを引き上げるところです。

14. ブレードを取り付けて完成です。
この記事に関するお問い合わせ先
企画調整課
電話番号:0557-95-6202
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ
更新日:2024年12月02日