第9回(令和5年12月号)

更新日:2024年12月02日

東伊豆町の未来を考える~東伊豆町版骨太の方針(郷土愛・東伊豆愛の醸成)を紐解く~

故郷を想う気持ち・・・

『郷土愛』を広辞苑で調べてみると「生れ故郷に対する愛情」とシンプルに書かれています。一方で日本一売れていると言われる国語辞典である三省堂の『新明解国語辞典』には『自分をはぐくんでくれた郷土を誇りに思い、郷土の発展に役立とうとする思い』とあります。私はどちらかというと後者に近いイメージを「郷土愛」に持っています。

私のお気に入りの映画である『ターミネーター』(1984年)の中で、アンドロイド(T-800)を演じたシュワルツェネッガーが発した言葉で「I'll be back」(アイル・ビー・バック)というセリフがあります。日本語で「また戻ってくる」・・・心に残るセリフです。

人口減少が進む東伊豆町において、この問題を乗り越えるための一つの方法が、この「I'll be back」的な人をどれだけ増やすかが勝負の分かれ目だと思います。一度は東伊豆町から出たとしても、最後は「また戻ってくる」・・・こんな人を増やしたいと思います。

二宮尊徳(二宮金次郎)が残した教えに『たらいの水の話』という話があるのをご存じでしょうか。「桶の中の水を自分にかき寄せれば水は端から逃げる。でも、桶の中の水を押し出せば回って自分に帰ってくる。」・・・という例え話です。

今、東伊豆町は急激な人口減少という状況に直面しています。人口が減ることを食い止め、少しでも町の人口を増やしたいと思われている方も多いのではないでしょうか。しかし、だからと言って子どもたちが進学や就職をする際に「町を出るな!」というのは「それは、ちょっと違う・・・」と感じます。

私は東伊豆町の子どもたちをはじめ多くの皆さんに外の世界(町外)に目を向けていただきたいと思います。また、子どもたちにも外の世界を経験してもらいたいと考えています。進学や就職など一旦、町を出たとしても、いつかは東伊豆町に帰ってくる・・・そんな風に思ってもらえる東伊豆町を創って行きたいと考えています。そのためには「郷土愛・東伊豆愛」が必要です。

様々な経験を積んだ東伊豆町の皆さんが、いつかは故郷に戻ってくる・・・そんな故郷、東伊豆町を目指していきたいと思います。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係
電話番号:0557-95-6302
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ