第21回(令和6年12月号)

更新日:2024年12月13日

東伊豆町の未来を考える

都会って本当に幸せになれる!?〈その2〉

全世帯を対象に、給料の総支給額から税金や社会保険料などを差し引いた「可処分所得」のランキングを見ると東京は3位になります。このランキングでは高額所得者が多い地域の平均値が引き上げられるため、可処分所得の上位40~60%の中央世帯だけで可処分所得ランキングを作り直します。つまり、より身近な中間層に着目し比較すると、東京の「可処分所得」のランキングは12位まで下がります。

さらに、地域によって食糧費や家賃などの生活費は随分異なります。当然、東京は基礎支出(食糧費、家賃、光熱水道費)が全国で最も高い地域です。その部分を考慮して可処分所得から基礎支出を差し引いてランキングを作り直すと、東京は42位まで順位が下がります。

これで終わりではありません。東京と言えば超満員の電車で時間をかけて通勤や通学をする状況が有名です。私自身、東京勤務をしていたことがありますが、その際に片道1時間半以上かけて通勤していたことがあります。そのような通勤時間を費用換算してさらに差し引くと、何と東京は47位…つまり都道府県で最下位になってしまいます。

東京に住んだとしても思ったより幸福度は上がらないのかもしれません。

確かに、地方においては車通勤が普通でガソリン代などのコストがかかることになります。しかし私の場合、東伊豆町での暮らしで通勤にかかるコストも時間も東京で働いていたときより圧倒的に少なくて済みます。

私たちはコロナを経験し、仕事にしても勉強にしても、離れていても「できる」可能性が増えました。新しい技術とマインドによって、東京一極集中を是正することが地方のみならず東京のためになる、ひいては日本のあるべき健全な姿に繋がると考えています。

この記事に関するお問い合わせ先

総務課 総務係
電話番号:0557-95-6302
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
メールフォームでのお問い合わせ