【ご案内】令和6年度から森林環境税(国税)の課税が始まります

更新日:2024年12月02日

森林環境税とは

森林環境税は、我が国の温室効果ガス排出削減目標の達成や災害防止等を図るための森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保する目的で、令和元年度税制改正により創設された国税です。令和6年度から国内に住所を有する個人に対し、個人住民税(町県民税)均等割の枠組みを用い、1人年税額1,000円を市区町村が賦課徴収することになります。その税収は全額が森林環境譲与税として都道府県・市区町村へ譲与されるしくみとなっています。

税率について

個人住民税(町県民税)の均等割は、東日本大震災復興基本法に基づき、平成26年度から10年間、臨時的に年額1,000円が引き上げられ、賦課徴収されていました。この臨時的措置が終了し、令和6年度より新たに森林環境税が導入されます。

森林環境税の課税金額一覧
税目 令和5年度まで 令和6年度以降
町民税
個人住民税 均等割
3,500円 3,000円
県民税(注釈)
個人住民税 均等割
1,900円 1,400円
国税
森林環境税
なし 1,000円
5,400円 5,400円

(注釈)県民税のうち400円については、森林(もり)づくり県民税として平成18年度から令和7年度まで課税されています。

森林環境譲与税は、森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律に基づき、市町村においては、間伐等の「森林の整備に関する施策」と人材育成・担い手の確保、木材利用の促進や普及啓発等の「森林の整備の促進に関する施策」に充てることとされています。

みなさまのご理解とご協力をお願いいたします。

本町の森林環境譲与税の使途については、下記ホームページをご覧ください。

森林環境税の詳しい内容については、下記ホームページをご覧ください。

森林(もり)づくり県民税については、下記ホームページをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

税務課 課税係
電話番号:0557-95-6201
所在地: 静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354
​​​​​​​メールフォームでのお問い合わせ